登頂5座目 蓼科山 たてしなやま(標高 2,530m)
4座目(赤岳)2011/08/06 ← 蓼科山 → 6座目(霧ヶ峰)2011/08/11
蓼科山の概要 »もっと詳しく登山ガイド
八ヶ岳連峰北部に隣接する、別名「諏訪富士」と呼ばれる独立峰。
火山の面影がある、大きな溶岩が敷き詰められた広い山頂は樹林が皆無。
八ヶ岳、北アルプス、遠くに富士山、360度の絶景が楽しめる。
鳥居のある七合目登山口から息を切らす急登を踏ん張れば、蓼科山荘のある将軍平に到着。その先、露岩帯の急登をもう一息で頂上へと進む。
約半日行程で往復が可能。
»蓼科山の登頂記録をヤマレコで見る
蓼科山へ当サイトの小学生が登った実際の登頂記録
登頂日 | 2011年8月10日(水) ★日帰り★ |
---|---|
登頂時の学年 | 小学校3年生 |
コース難易度 | ![]() |
登山口 | 七合目 |
標高差 | 625m (登山口から頂上までの標高差) |
天気 | 晴れ |
コース距離 | 4.5km |
コースタイム | 5時間30分 ※休憩時間を含む |
ルート・時間 | 蓼科山七合目(10:00)~将軍平(11:20)~蓼科山頂上(12:10)~将軍平(13:30)~蓼科山七合目(15:30) |
アクセス | 自動車 |
駐車場 | 蓼科山七合目駐車場(駐車料金:無料) ◆50台収容 |
コメント | 犬連れ登山者が多数いました。七合目に犬連れ登山禁止の注意書きがありましたが、その上に「熊出没注意」の案内書きが重ねられて隠されていましたので、その警告も伏せているものと思いました。また、山小屋の人も、我が愛犬を非常にかわいがってくれて、この山の関係者の人も、犬を追放するような感じはしませんでした。そればかりか、先日、将軍平から頂上までの登りで、中型犬が岩場で爪を引っ掻いて爪をはぐけがをしたので、注意した方がよいという親切なアドバイスもしてくれました。 |
ヤフーマップで蓼科山を見る。
蓼科山への登頂記録
蓼科山フォトアルバム
小学生百名山登山◆トピックス
蓼科山のバッジ・記念品
☼蓼科山の天気予報をさらに詳しく
◇蓼科山の地図(外部リンク)---
- PDF(発行:ビーナスライン観光協議会)
- HTML(発行:長野県山岳連盟)
◇七合目登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
中央自動車道「諏訪IC」⇒国道20号線⇒国道152号線⇒県道40号線「ビーナスライン」他⇒七合目駐車場(33.3km)
公共交通機関利用の場合...
①JR中央本線「茅野駅」⇒蓼科高原ラウンドバス(78分)⇒蓼科牧場
②JR中央本線「茅野駅」⇒諏訪バス(50分)⇒東白樺湖⇒たてしなスマイル交通「シラカバ線」(9分)⇒蓼科牧場
⇒ゴンドラリフト「シャトルビーナス」(7分)⇒御泉水自然園⇒徒歩(20分)⇒七合目登山口
◇蓼科山への最寄りのインター◇
☆蓼科山に関する関連サイト☆
♨蓼科山 温泉・外来湯一覧
- 白樺湖温泉 すずらんの湯[HP]
- >>蓼科山の立寄り湯をさらに詳しく