登頂65座目 早池峰 はやちね(標高 1,917m)
64座目(立山)2013/08/11 ← 早池峰 → 66座目(岩手山)2013/08/20
早池峰の概要 »もっと詳しく登山ガイド
北上山地の最高峰で高山植物の宝庫として有名な山。
六角牛山、石上山とともに「遠野三山」とも呼ばれている。
山頂は宮古市、遠野市、花巻市の3つの市境。
山域は早池峰水源の森として水源の森百選に指定されている。
»早池峰の登頂記録をヤマレコで見る
早池峰へ当サイトの小学生が登った実際の登頂記録
登頂日 | 2013年8月19日(月) ★日帰り★ |
---|---|
登頂時の学年 | 小学校5年生 |
コース難易度 | ![]() |
登山口 | 河原坊登山口 |
標高差 | 867m (登山口から頂上までの標高差) |
天気 | くもりのち雨 |
コース距離 | 7.1km |
コースタイム | 5時間00分 ※休憩時間を含む |
ルート・時間 | 河原坊登山口(8:15) ⇒ 頭垢離(8:40) ⇒ 途中休憩(10分) ⇒ 御座走り(9:35) ⇒ 打石(9:50|休憩|10:00) ⇒ 千丈ヶ岩(10:10) ⇒ 早池峰山頂(10:25|休憩|10:55) ⇒ 五合目御金蔵(11:25) ⇒ 一合目御門口(11:55) ⇒ 小田越登山口(12:15|昼食|12:45) ⇒ 河原坊登山口(13:15) ☆実質歩行時間:3時間40分、休憩時間:1時間20分、合計:5時間 |
アクセス | 自動車 |
駐車場 | 河原坊駐車場(駐車料金:無料) ◆50台収容 |
コメント | 岩手山に登る予定でしたが、歩き始めてしばらくすると雨が降り出して中止にしました。天気予報を調べてみると、早池峰は曇り時々晴れの予報なので急きょ花巻に移動しました。 平日なので駐車場はガラガラで、登山口も数人がいた程度です。 歩き始めて沢沿いも次第に急になり、つるつるした露岩帯が非常に滑りやすく、足元に注意しながら急な斜面を登りつめると、避難小屋のある山頂へ。コースタイムには3時間30分とありますが、実際は2時間でした。下りは小田越方面へ。1ヶ所長いハシゴがある以外、特に危険なところはなく傾斜もそれほどではないのでとても歩き安かったです。 山頂からの展望は望めませんでしたが、はじめて登った岩手の山に感激。ラジオをつけていると、ちょうど山頂に到着したときに地元、花巻東高校がベスト4進出を掛けての甲子園での試合に勝利した瞬間でした。 |
ヤフーマップで早池峰を見る。
早池峰への登頂記録
早池峰フォトアルバム
小学生百名山登山◆トピックス
下山後に立ち寄ったお風呂
花巻台温泉 ♨精華の湯
営業時間:6:00~22:00
定休日:無休
営業期間:通年
料金:大人500円、小学生250円
+--+--+--+--+--+--+--+--+--
泉質:含硫黄・ナトリウム-硫酸塩・硫化物泉(塩化水素型)/低張性弱アルカリ性高温泉
源泉温度:95.8℃
露天風呂:
源泉掛け流し:◎
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、運動麻痺、筋肉のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康管理、慢性婦人病、慢性皮膚病、きりきず、糖尿病
››公式サイト
早池峰のバッジ・記念品
☼早池峰の天気予報をさらに詳しく
◇河原坊登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
東北自動車道「紫波IC」⇒県道46号線⇒県道285号線⇒県道198号線⇒県道102号線⇒県道43号線⇒県道25号線⇒河原坊駐車場(46km)
公共交通機関利用の場合...
JR東北新幹線「新花巻駅」⇒岩手県交通バス(75分)⇒河原の坊
◇小田越登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
※小田越には駐車場がないため、江繋からシャトルバスか河原坊から徒歩となる。
公共交通機関利用の場合...
JR東北本線他「盛岡駅」⇒岩手県交通バス(104分)⇒小田越
◇早池峰への最寄りのインター◇
☆早池峰に関する関連サイト☆
♨早池峰 温泉・外来湯一覧
- 花巻南温泉郷 大沢温泉[HP]
- 花巻台温泉 精華の湯[HP]
- >>早池峰の立寄り湯をさらに詳しく
◇早池峰を管轄する警察署---
- 花巻警察署 [ウェブサイト]
- 〒025-0063
岩手県花巻市下小舟渡309-2 - TEL:0198-23-0110