トムラウシ(北海道)◆小学生が登る日本百名山

登頂93座目 トムラウシ とむらうし(標高 2,141m)

92座目(利尻岳)2014/08/06  ← トムラウシ →  94座目(聖岳)2014/08/20

トムラウシの概要  »もっと詳しく登山ガイド

トムラウシとは、アイヌ語で「花の多いところ」を意味するとも、「水垢が多いところ」の意だともいわれる。30〜10万年前に活動した火山で、山頂に溶岩ドームがあり、麓の新得町側にはトムラウシ温泉がある。火山であり、山頂には噴火口もあるが、現在は完全に活動を停止している。
登山ルートは、新得町・トムラウシ温泉からのもの、東川町・天人峡温泉からのもの、北から白雲岳、忠別岳を経る縦走路などがあるが、かなり奥深い山であるため、最短ルートの新得町からのルートを用いても山頂まで6〜7時間はかかり、山小屋などの設備も少ない。その上、天候が崩れると夏でも気温は摂氏8〜10度、体感温度は氷点下まで下がることがある。これによる気象遭難事故も度々起きているため、登頂にはツェルト・固形燃料などの非常用装備や夏季でも秋季の北アルプス並の防寒具の持参・経験者の同行が求められる。
»トムラウシの登頂記録をヤマレコで見る  

トムラウシへ当サイトの小学生が登った実際の登頂記録

登頂日 2014年8月09日(土)  ★日帰り★
登頂時の学年 小学校6年生
コース難易度 中級 中級レベル (体力度:★★★☆☆ 技術度:★★★☆☆)
登山口 短縮登山口
標高差 1,181m  (登山口から頂上までの標高差)
天気 晴れのち曇り
コース距離 17.6km
コースタイム 8時間10分  ※休憩時間を含む
ルート・時間 短縮登山口駐車場(4:30) ⇒ 温泉コース分岐(4;40) ⇒ カムイ天上(5:10) ⇒ コマドリ沢分岐(6:25|休憩|6:35) ⇒ 前トム平(7:10) ⇒ トムラウシ公園(7:35|休憩|7:45) ⇒ トムラウシ分岐(8:20) ⇒ トムラウシ(8:45|休憩|9:05) ⇒ トムラウシ公園(9:45) ⇒ 前トム平(10:10|休憩|10:20) ⇒ コマドリ沢分岐(10:45) ⇒ 途中(11:30|休憩|11:40) ⇒ カムイ天上(12:00) ⇒ 短縮登山口駐車場(12:40)
アクセス 自動車
駐車場 短縮登山口駐車場(駐車料金:無料) ◆30台収容
コメント 北海道最後の日本百名山。利尻山に登り、稚内から1日かけて移動。登山口で車中泊をして翌日の行程に備えるも、雨で予備日を1日消化。たまっている雑用をして、再び登山口でひとり酒盛り。
今週は北海道全域が思わしくない天気でしたが、2日目にして好天に恵まれました。台風も近づいてきていることもあり、このチャンスを逃せば数日は好天にならない予報です。
トムラウシは噂に聞く厳しい山だということで、気持ちを引き締めて出発。北海道最後の山とあって力も入ります。距離も長いのですが、比較的緩斜面が多く、山頂まで約4時間で到着しました。途中のトムラウシ公園には親子熊がいるとのことでしたが、熊の姿も見ることはありませんでした。山頂からは周囲の山々を見渡せるまではいきませんでしたが、眼下にあるヒサゴ沼方面など近くのきれいな景色を見ることができました。
下山後は翌日に新潟に向けて帰路に着く、フェリー乗り場の小樽に移動。台風で欠航が相次ぎましたが、この便に限っては乗ることができました。しかし、台風とモロにスライド。かなり揺れました。
そして無事に帰宅し、約2週間にわたる北海道の山旅が終了しました。

ヤフーマップでトムラウシを見る。

ページトップへ

トムラウシ

トムラウシへの登頂記録

トムラウシフォトアルバム

小学生百名山登山◆トピックス

下山後に立ち寄ったお風呂

トムラウシ温泉 ♨国民宿舎東大雪荘

国民宿舎東大雪荘

営業時間:8:00~20:00
定休日:無休
営業期間:通年
料金:大人500円、小学生250円
+--+--+--+--+--+--+--+--+--
泉質:含硫黄・ナトリウム・塩化物、炭酸水素塩泉
源泉温度:93.0℃
露天風呂  源泉掛け流し
効能神経痛、リュウマチ、胃腸病、糖尿病など
››公式サイト

トムラウシのバッジ・記念品

日本百名山週間天気予報

日本百名山登山・観光マップ

トムラウシの地図(外部リンク)---

日本百名山登山口へのアクセス

◇短縮登山口へのアクセス◇

マイカー利用の場合...
十勝清水IC⇒国道274号線⇒道道718号線⇒トムラウシ温泉⇒短縮登山口駐車場(約79km)

公共交通機関利用の場合...
※バス利用の場合は手前の「トムラウシ温泉」までとなる。

◇トムラウシ温泉へのアクセス◇

マイカー利用の場合...
十勝清水IC⇒国道274号線⇒道道718号線⇒トムラウシ温泉駐車場(約67km)

公共交通機関利用の場合...
JR根室本線「新得駅」⇒北海道拓殖バス(95分)⇒トムラウシ温泉

◇トムラウシへの最寄りのインター◇

関連サイト

日本百名山温泉・外来湯

♨トムラウシ 温泉・外来湯一覧

日本百名山管轄の警察署

◇トムラウシを管轄する警察署---

  • 新得警察署 [ウェブサイト]
  • 〒081-0014
    北海道上川郡新得町四条南6丁目1-2
  • TEL:0156-64-0110