石鎚山 いしづちさん(愛媛県 標高 1,982m)
前のページ(剣山) ← 石鎚山 → 次のページ(九重山)
石鎚山の概要
石鎚山は天狗岳、弥山、南尖峰の総称であり、その最高峰は天狗岳で西日本の最高峰となる。しかし、弥山から最高峰の天狗岳へは破線ルートで険しく、山頂が狭いこともあり、石鎚神社山頂社のある弥山が石鎚山のメインとされている。また、石鎚山といえば信仰登山の修行ルートとして一の鎖、二の鎖、三の鎖と長い鎖場が知られているが、迂回ルートもあるので初心者でも登ることができる。岩稜帯である天狗岳はクライミングのゲレンデとしても知られている。
石鎚山への各登山口|駐車場情報
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
石鎚山のトイレ情報
場所 | 標高 | 料金 | 様式 | 写真 |
---|---|---|---|---|
ロープウエイ山麓下谷駅 | 500m | 公衆 | ||
ロープウエイ山麓成就駅 | 1,280m | 公衆 | ||
石鎚神社成就社付近 | 1,400m | 公衆 | ||
弥山山頂付近 | 1,974m | 公衆 |
![]() |
|
土小屋ロータリー付近 | 1,495m | 公衆 |
![]() |
|
土小屋駐車場内 | 1,500m | 公衆 |
![]() |
|
石鎚山の水場情報
場所 | 標高 | 飲用 | 料金 | 水源 | 写真 |
---|---|---|---|---|---|
石鎚スカイライン土小屋手前 | 1,400m | 可 | 湧水 |
![]() |
|
自動車を止めるスペースあり。 | |||||
石鎚神社土小屋遙拝殿 | 1,500m | 不明 | 不明 |
![]() |
|
神社への階段途中にある。 |
石鎚山の山小屋情報
名称 | 形 | TEL | 1泊2食 | 素泊り | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
石鎚神社頂上山荘[HP]
(標高:1,974m) ![]() |
山 | 0897-55-4168 | 8,500円 | - | 必要 |
[開設期間]4月上旬~11月上旬、[収容]50人 小学生は1泊2食5,000円。 |
|||||
土小屋白石ロッジ[HP]
(標高:1,500m) ![]() |
山 | 0897-53-0007 | 7,500円 | 要問合せ | 必要 |
[開設期間]4月中旬~11月下旬、[収容]90人 |
石鎚山のテント場、ベースとなるキャンプ場
名称 | 大人 | 小学生 | 張数 | WC | 水場 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
二ノ鎖テント場 (標高:1,810m) ![]() |
5張 | 無 | 無 | |||
[問]石小屋白石ロッジ(0897-53-0007)。![]() |
ルート①(土小屋ルート)



土小屋登山口⇔弥山⇔天狗岳ピストン
[コース概要]
表参道ルートにくらべて標高差が少なく、体力的に負担が少ない。駐車場は無料で、登山ロープウェイも利用しないので費用面でも負担が少ない。それぞれの鎖場には迂回ルートもある。
トイレは登山口から頂上までなく、登山道の施設面では表参道ルートに劣る。
松山方面からのアクセスが利くので、帰路に道後温泉立ち寄りなどを考えれば当ルートがおすすめ。
[行程] 日帰り [難易度] 中級
[体力度] ★★☆☆☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 4時間30分
[歩行距離] 9.0km
ルート②(表参道ルート)


山麓下谷駅⇔石鎚登山ロープウェイ⇔山頂成就駅⇔弥山⇔天狗岳ピストン
[コース概要]
信仰登山として人気のルート。
石鎚登山ロープウェイを利用して山頂成就駅からスタートする。
鎖場が点在、信仰登山としては鎖場が修練の場となる(迂回路もあり)。
人気コースだけあって、設備面もしっかり整備されている。
[行程] 日帰り [難易度] 中級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 5時間10分
[歩行距離] 9.0km
石鎚山への小学生山行記録
石鎚山フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
- 日本百名山一覧
- 日本百名山☏山小屋一覧
- 日本百名山♤テント場一覧
- 日本百名山♧水場一覧
- 日本百名山◇トイレ一覧
- 日本百名山☊駐車場一覧
- 日本百名山♨立寄り温泉一覧
- 日本百名山◇登山・観光マップ
- 日本百名山۩登山届
スポンサードリンク
☼石鎚山の天気予報をさらに詳しく
◇土小屋登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
松山自動車道 『川内IC』⇒国道11号線⇒国道494号線⇒県道12号線「石鎚スカイライン」⇒土小屋駐車場(64.8km)
公共交通機関利用の場合...
JR松山駅⇒JR四国バス「落出行き(68分)」⇒久万中学校前|久万営業所⇒伊予鉄南予バス「石鎚土小屋行き」(100分)⇒石鎚土小屋
◇石鎚ロープウェイへのアクセス◇
マイカー利用の場合...
松山自動車道「いよ西条IC」⇒国道11号線⇒県道142号線⇒県道12号線⇒京屋旅館駐車場(26.9km)
公共交通機関利用の場合...
JR予讃線「伊予西条駅」⇒せとうちバス「西之川行き」(54分)⇒ロープウェイ前
◇石鎚山への最寄りのインター◇
松山自動車道 『いよ西条インター』
(東京インターから773.7km)
☆石鎚山に関する関連サイト☆
♨石鎚山 温泉・外来湯一覧
- 石鎚山温泉 京屋旅館
- 道後温泉 道後温泉本館[HP]
- >>石鎚山の立寄り湯をさらに詳しく
◇石鎚山の登山ポスト用紙
![]() |
久万高原町 |
››地方自治体用紙、オンライン届出 |