常念岳 じょうねんだけ(長野県 標高 2,857m)
前のページ(奥穂高岳) ← 常念岳 → 次のページ(笠ヶ岳)
常念岳の概要
常念岳といえば、槍ヶ岳や穂高に登った時にまず目につく山で、逆に槍ヶ岳や穂高連邦の眺望の素晴らしさで人気がある山でもある。
安曇野市のシンボルで、長野県立こども病院のマークにも使われているとか。
一般的には一ノ沢からのルートが人気だが、三股や反対側の上高地からもアクセスが可能。
表銀座を経由して槍方面ではなく常念岳、蝶ヶ岳、上高地へとつなぐ縦走コースも面白い。
常念岳への各登山口|駐車場情報
名称 | 収容 | 料金 | WC | 写真 |
---|---|---|---|---|
上高地シャトルバス乗車口 沢渡駐車場 (標高:1,000m) |
2,000台 | 500円/1日 | 有 |
![]() |
バス停5か所にまたがる。上高地までバス30分。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
中房温泉行きバス乗車口 穂高公共駐車場 (標高:550m) |
100台 | 無料 | 無 |
![]() |
登山者用に開放。WCは穂高駅前か本庁舎前利用可。中房温泉行きのバス乗車口。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
中房温泉行きバス乗車口 穂高温泉登山者駐車場 (標高:610m) |
50台 | 無料 | 無 |
![]() |
しゃくなげ荘の横。しゃくなげ荘の駐車場と間違えないように注意。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
中房温泉登山口 中房登山口第1駐車場 (標高:1,390m) |
40台 | 無料 | 有 |
![]() |
登山口に一番近い。 [道路] »槍ヶ岳矢村線 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
中房温泉登山口 中房登山口第2駐車場 (標高:1,390m) |
40台 | 無料 | 無 |
![]() |
[道路] »槍ヶ岳矢村線 |
||||
![]() |
![]() |
|||
中房温泉登山口 中房登山口第3駐車場 (標高:1,370m) |
40台 | 無料 | 無 |
![]() |
有明荘の横に入口がある。バスの駐車も可能。 [道路] »槍ヶ岳矢村線 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
中房温泉登山口 中房路肩駐車スペース (標高:1,315m) |
20台 | 無料 | 無 |
![]() |
有明荘手前の路肩スペースにも駐車できるが、登山口からかなり遠くなる。 [道路] »槍ヶ岳矢村線 |
||||
![]() |
![]() |
|||
一ノ沢登山口 一ノ沢路肩スペース (標高:1,270m) |
20台 | 無料 | 無 |
![]() |
登山口手前数ヶ所に点在する路肩スペース。 [道路] »一ノ沢林道 |
||||
![]() |
![]() |
|||
一ノ沢登山口 一ノ沢登山者用駐車場① (標高:1,220m) |
30台 | 無料 | 無 |
![]() |
一ノ沢登山口の約1km手前。トイレ、水場は登山口手前。 [道路] »一ノ沢林道 |
||||
![]() |
![]() |
|||
一ノ沢登山口 一ノ沢登山者用駐車場② (標高:1,190m) |
30台 | 無料 | 無 |
![]() |
上の駐車場より約200m手前。 [道路] »一ノ沢林道 |
||||
![]() |
![]() |
|||
三股登山口 三股駐車場 (標高:1,280m) |
70台 | 無料 | 有 |
![]() |
三股登山口から徒歩10分手前。 [道路] »烏川林道 |
||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
常念岳のトイレ情報
常念岳の水場情報
常念岳の山小屋情報
名称 | 形 | TEL | 1泊2食 | 素泊り | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
中房温泉[HP]
(標高:1,462m) ![]() |
旅 | 0263-77-1488 | 9,390円~ | 要問合せ | 必要 |
[開設期間]4月下旬~11月下旬、[収容]150人 |
|||||
燕山荘[HP]
(標高:2,712m) ![]() |
山 | 090-1420-0008 | 9,500円 | 6,000円 | 希望 |
[開設期間]4月下旬~11月下旬、[収容]600人![]() ![]() |
|||||
大天荘[HP]
(標高:2,850m) ![]() |
山 | 090-8729-0797 | 9,000円 | 5,600円 | 必要 |
[開設期間]6月下旬~10月中旬、[収容]200人 |
|||||
大天井ヒュッテ[HP]
(標高:2,650m) ![]() |
山 | 090-1401-7884 | 9,000円 | 6,000円 | 不要 |
[開設期間]6月下旬~10月中旬、[収容]100人 5名以上のグループは要予約。 |
|||||
常念小屋[HP]
(標高:2,450m) ![]() |
山 | 090-1430-3328 | 9,500円 | 6,500円 | 必要 |
[開設期間]4月下旬~11月上旬、[収容]200人 小屋の南東側に冬期避難小屋あり。 ![]() ![]() ![]() |
常念岳のテント場、ベースとなるキャンプ場
ルート①(三股コース)



三股登山口⇔常念岳 ピストン
[コース概要]
前常念岳を経由するコース。他の登山道にくらべて距離こそ短いものの、約1,500mの標高差を、ジグザグの急登がひたすら続くつらいコース。健脚で軽荷であれば日帰りが可能だが、余裕をもって常念小屋で1泊したいところ。1泊すれば、蝶ヶ岳経由で下山するコースも選べる。
[行程] 日帰り [難易度] 中級
[体力度] ★★★★☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 10時間30分
[歩行距離] 11.3km
ルート②(一ノ沢コース)


一ノ沢登山口⇔常念岳 ピストン
[コース概要]
人気のコース。登山口から約1600mの標高差があるものの危険個所はない。余裕をもって行動するのであれば、常念小屋(テント泊可)で1泊することが望ましい。蝶ヶ岳経由で上高地下るルートに人気があるが、マイカーの場合はピストンとなる。
[行程] 日帰り [難易度] 中級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★☆☆☆
[歩行時間] 10時間
[歩行距離] 14.3km
常念岳への小学生山行記録
常念岳フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
- 日本百名山一覧
- 日本百名山☏山小屋一覧
- 日本百名山♤テント場一覧
- 日本百名山♧水場一覧
- 日本百名山◇トイレ一覧
- 日本百名山☊駐車場一覧
- 日本百名山♨立寄り温泉一覧
- 日本百名山◇登山・観光マップ
- 日本百名山۩登山届
スポンサードリンク
☼常念岳の天気予報をさらに詳しく
◇一ノ沢登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
長野自動車道「安曇野IC」⇒県道57号線⇒県道495号線⇒県道25号線⇒一ノ沢林道⇒ヒエ平登山者用駐車場(15.5km)⇒徒歩(1km)⇒一ノ沢登山口
公共交通機関利用の場合...
JR大糸線「穂高駅」⇒タクシー(35分)⇒一ノ沢登山口
◇三股登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
長野自動車道「安曇野IC」⇒県道57号線⇒県道495号線⇒県道25号線⇒烏川林道⇒三股駐車場(17km)⇒徒歩(20分)⇒三股登山口
公共交通機関利用の場合...
JR大糸線「穂高駅」⇒タクシー(40分)⇒三股登山口
◇常念岳への最寄りのインター◇
長野自動車道 『安曇野インター』
(八王子インターから189.4km)
☆常念岳に関する関連サイト☆
♨常念岳 温泉・外来湯一覧
◇常念岳の登山ポスト用紙
![]() |
北アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会/長野県大町警察署 |
![]() |
高山署/岐阜県北ア遭対協(夏) |
![]() |
上高地登山ポスト備付用紙:表 |
![]() |
上高地登山ポスト備付用紙:裏 |
››地方自治体用紙、オンライン届出 |