四阿山 あずまやさん(長野県、群馬県 標高 2,354m)
前のページ(草津白根山) ← 四阿山 → 次のページ(浅間山)
四阿山の概要
長野県と群馬県の県境に位置している。
冬期はバックカントリスキーでも有名。
いくつか登山ルートがあるが、菅平牧場から四阿山と根子岳を縦走し菅平牧場へ下るルート、またはその逆ルートが最も人気がある。菅平牧場からのルートは初心者や子供でも手軽に登ることができる。
四阿山への各登山口|駐車場情報
名称 | 収容 | 料金 | WC | 写真 |
---|---|---|---|---|
菅平牧場登山口 菅平牧場駐車場 (標高:1,590m) |
100台 | 無料 | 有 |
![]() |
第1~第5の5ヶ所。入園200円(小学生100円)必要。第1P(WC有)が登山口最寄り。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
あずまや温泉登山口 登山者用駐車場 (標高:1,500m) |
50台 | 無料 | 無 |
![]() |
あずまや高原ホテルの一段下。 wcはあずまや高原ホテルで借りる。 |
||||
![]() |
![]() |
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
四阿山のトイレ情報
場所 | 標高 | 料金 | 様式 | 写真 |
---|---|---|---|---|
菅平牧場 売店前 | 1,590m | - | その他 |
![]() |
冬期は閉鎖。 | ||||
あずまや高原ホテル | 1,500m | - | その他 |
![]() |
四阿山の水場情報
場所 | 標高 | 飲用 | 料金 | 水源 | 写真 |
---|---|---|---|---|---|
菅平牧場売店前トイレ左 | 1,590m | 可 | - | 水道水 |
![]() |
水道水なので飲用可。栓が付いていないように見えるが、茶色い栓をひねれば出る。 | |||||
嬬恋清水 | 2,200m | 可 | 沢水 | ||
四阿山から的岩山方向に約500m下ったところ。 |
四阿山のテント場、ベースとなるキャンプ場
ルート①



菅平牧場登山口⇔四阿山ピストン
[コース概要]
菅平牧場から登る場合、一般的には根子岳とともに周回するコースが一般的だが、単に日本百名山として四阿山のみを登頂する場合は、このルートが最短となる。
[行程] 日帰り [難易度] 初級
[体力度] ★★☆☆☆ [技術度]★★☆☆☆
[歩行時間] 5時間45分
[歩行距離] 9.2km
ルート②


菅平牧場登山口⇒中四阿⇒根子岳⇒菅平牧場登山口
[コース概要]
菅平牧場をベースに四阿山から根子岳へ縦走し、菅平牧場へ下る最も人気のあるコース。
日本百名山の四阿山を登頂するとともに根子岳のすばらしい眺望が楽しめる。四阿山と根子岳の鞍部から四阿山へ登る方が、根子岳へ登るよりも急登となる。先に四阿山へ登った方が楽にも思えるが、その分、菅平牧場から四阿山へは距離が長くて標高差も大きくなるり、どちらを先に登る方が楽かといえば甲乙つけがたい。
眺望でいえば、樹林帯の多い四阿山から下るよりも、根子岳から下る方が常に眺望が開けているので、景色の部分では抜群。
[行程] 日帰り [難易度] 初級
[体力度] ★★☆☆☆ [技術度]★★☆☆☆
[歩行時間] 6時間50分
[歩行距離] 9.7km
四阿山への小学生山行記録
四阿山フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
☼四阿山の天気予報をさらに詳しく
◇菅平牧場登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
上信越自動車道「上田菅平IC」⇒国道144号線⇒国道406号線他⇒菅平牧場駐車場(約24.3km)
公共交通機関利用の場合...
長野新幹線、しなの鉄道、上田電鉄別所線「上田駅」⇒上電バス(55分)⇒菅平高原ダボスバス停⇒徒歩(約40分)⇒菅平牧場登山口
◇四阿山への最寄りのインター◇
上信越自動車道 『上田菅平インター』
(練馬インターから175.5km)
☆四阿山に関する関連サイト☆
♨四阿山 温泉・外来湯一覧
- あずまや温泉 あずまや高原ホテル[HP]
- 真田温泉 ふれあいさなだ館[HP]
- >>四阿山の立寄り湯をさらに詳しく