薬師岳 2014年06月07日(土)~2014年06月08日(日) ☆1日目
荒島岳 2014年05月18日 ← 薬師岳 → 薬師岳 2014年06月08日
薬師岳フォトアルバム 2014年06月07日(土)[1泊2日:1日目]
»薬師岳の登頂記録(詳細) »薬師岳|ガイドブックにないガイド
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山行記録&コメント
梅雨入りして全国的に雨の中、直前まで天気予報とにらめっこです。
ミスターFREさんとは、巷でたまに呑んだくれるのでよくご一緒しているような錯覚になっていたのですが、山でコラボするのはこれが初めてでした。
子供たちは、3年生のとき月山、4年生のとき立山と、山スキーもどき程度のことはしたことがありますが、本格的に自分で板を担いで登る山スキーはこれが初めてです。
今回は、ビンディングを調整すれば登山靴でボードが履けたのでボードにチャレンジしてみました。
一番きつく締めても、少しぐらぐらするのでビンディングは子供用のものにするといいかもしれません。
また、ボードシューズに比べて登山靴は小さいので、ふくらはぎがハイバックにこすれて少し痛いです。
ゴムやウレタンのクッションをハイバックにつけるといいかもしれません。
ワタクシ日本百名山80座目、長男61座目、次男77座目となりました。
小学生には少し過酷だと思いましたが、これもなかなかできないいい経験。
下山後、折立でエンジンかけようと思ったらバッテリ上がり。
立山駅前駐車場で車中泊した時、いつもならオートスライドドアの電源切っとくのに今回は忘れていました。かなりバッテリーを消耗したんでしょう。
そういえば行きしな、有峰林道でバッテリーの警告アラームが2度なっていました。
JAF呼ぼうと思うも電波が・・・
折立の連絡所に係員の方がいまして、バッテリをつないでもらって大助かりしました。
»薬師岳の登頂記録(詳細)
»薬師岳|ガイドブックにないガイド
薬師岳 山岳データ
標高:2,926m 富山県
剱岳・立山と並ぶ飛騨山脈(北アルプス)立山連峰の主要峰である。山域は中部山岳国立公園に指定されている。
日本各地には薬師岳という名の山が多数ある。全国的に知名度が高く、その最高峰がこの薬師岳である。
北アルプスの山で有数の、非常に大きなどっしりとした気品のある山容であることが知られている。東斜面には、大規模な氷河地形の薬師岳圏谷(カール)群があり、国の特別天然記念物に指定されている。
古くから信仰の山とされており、明治以前は、女人禁制とされていた。
(Wikipediaより引用)
薬師岳登山 ルート
2014年06月07日(土)
折立(9:10) ⇒ 途中(9:45|休憩|10:00) ⇒ 途中(11:00|休憩|11:10) ⇒ 三角点(11:45|休憩|12:00) ⇒ 休憩(11:50|休憩|12:00) ⇒ 五光岩ベンチ(13:55|休憩|14:15) ⇒ 太郎平小屋(15:05)
薬師岳登山 実績&記録
コース難易度 
天候:曇りのち雨
歩行距離:8km
実質CT:4時間45分
標高差:1,576m
累積標高差(+):1,796m
難易度:上級
体力度:★★★★☆
技術度:★★★★☆
薬師岳への登頂記録
薬師岳フォトアルバム
小学生百名山登山◆トピックス
スポンサードリンク
☼薬師岳の天気予報をさらに詳しく
◇薬師岳への最寄りのインター◇
☆薬師岳に関する関連サイト☆
♨薬師岳 温泉・外来湯一覧
- 新平湯温泉 ヘルシーランド奥飛騨 タルマのゆ[HP]
- 平湯温泉 ひらゆの森[HP]
- >>薬師岳の立寄り湯をさらに詳しく
◇薬師岳を管轄する警察署---
- 富山南警察署 [ウェブサイト]
- 〒939-8222
富山県富山市蜷川123-1 - TEL:076-420-0110